Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
そういえばFELIXってモデルは黒ニャンコでしたね。
その1で紹介した磐見町遊廓なのですが、その後の様子が全く分からないのです。戦後になって赤線に移行したのか、遺構とメインストリートだけを残して消え失せてしまったのか・・・手元の資料だけではチンプンカンプン。それ以前に赤線自体が市内に存在していたのか、それさえも分からないわけです。あ、それから花街についてもですね。今回は訪れませんでしたけど、市街地東方の山あいに位置する東山温泉には昔から枕芸者がいたとか、赤線が存在したという記録もあるのです。この東山温泉、現在も現役の芸者さんが20名ほど頑張っておられるそうですぞ。このように近くの温泉地にはそれなりに遊里の存在を裏付ける資料が残っているのですが、肝心の市内にはそれが無い・・・どうしてなんでしょう。
いくら調べても分からない・・・こうなったら勝手に妄想しちゃえ。当初の色街といえば磐見町だったのでしょうが、どうやらその後は栄町に料亭などが新規出店し、歓楽街としての中心はそちらに移っていったみたいです。それに大きな役割を果たしたのかもしれないのが、明治41年(1908)会津若松に駐屯することになった日本帝国陸軍歩兵第65連隊でした。現在の市立第二中学校附近が駐屯地だったようです。会津若松は軍都という一面もあったということになりますね。その北西に栄町は位置しているわけでして、やっぱり兵隊さんが遊ぶ場所必要ですものね。今も料亭や割烹が数軒見受けられますので、間違いなく芸者さんも多数活躍されていたことでしょう。妖しげなカフェーみたいなお店もあったかもしれません。それらが後の『赤』か『青』かは分かりませんが、そういったものに変わっていったのではないでしょうか。それらの名残がこれから再会する楽天地なのかもしれません。
註:前回のレポはコチラとコチラとコチラ、酷いものですが宜しかったらどうぞ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
楽天地を訪れる前にこちらに寄っていきましょう。此処も前回偶然出会ったのですが、まるで倉庫か工場をそのまま転用したかのような謎の長屋建築とでも申しましょうか・・・まあ、とにかくご覧下さい。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
店子のほとんどが飲み屋さん、でも現役のお店は少ないみたい。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
てっぺんに嘗ての建物名があるのが分かります???コレ、なんと木製(笑)一部が解読できました『SHOKAI』たぶん商会だと思われます。謎の建物の前身は何かの会社ということみたいですな。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
こちら側からだと屋根の形状がよく分かると思います。屋根裏部屋があるみたいですね。それにしても素晴らしい佇まいですなあ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
反対側へ・・・何だか勝手に増築しちゃったって雰囲気(笑)
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
床屋さんと思いきや、このクルクルする奴、青がありませんよね。ピーコックさんの正体は何でしょう。割れたガラスを止めるパッチみたいなの、初めて実物を見ましたよ。漫画の世界だけかと思ってた(笑)
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
この旅初めて遭遇したニャンコ。この子、お母さんだと思うのですが、子供たちが安全地帯に逃げるまでこうして私の注意を引きつけているのです。健気だなあ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
以上、何となく正体が判明したような謎物件でした。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
近くにあるのが日本基督教団若松栄町教会。明治44年(1911)に建てられた国の登録文化財です。設計は拙ブログお馴染のヴォーリズと伝わっているのですが、はっきりとしたことは分からないみたい。此処は前回中まで入りましたのでアッサリ済ませますよ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
会津若松市役所、昭和12年(1937)に建てられました。望楼風のペントハウスはどういった用途だったのでしょうね。全体の雰囲気はちょっと権威主義といった感じで妙な圧迫感を感じる建物です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
市役所先の交差点を左折・・・こんなのあったっけ?真新しいソシアルビルが並ぶ間、こんなところ入っちゃって大丈夫なの?と不安に思うくらいの薄暗い路地を辿っていきますと・・・ほら、見えてきましたよ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
楽天地入口を守る大門です。潜った先でクランクしていて先が見通せないのがポイント高いわけ。ハワイさんはおそらく大人のサロンかと・・・以前は一応現役ぽかったのですがね。若かりし小池栄子穣、この頃はこんな姿をバンバン見せてくれていましたよね。今じゃ無理だろうなあ。色褪せた写真が哀愁を誘います。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
クランクを抜けると、味のある飲み屋さんが両側にズラリ・・・のはずだったのですが・・・
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
地図を眺めていたときに感じた嫌な予感が的中してしまいました。大半が壊され駐車場に変貌しておりました。変な造りの旅館も無くなってしまった・・・。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
前回、おっかなびっくり踏み込んだ、入り組んだ袋小路突当りのお店も露わになっちゃっているし・・・。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
此処、いずれは消滅しちゃうのでしょうか・・・。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
先程の交差点に戻り直進・・・気になるピンクがチラと見えたのですよ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
ブハッ、ミスロマン風呂!!所謂大人のお風呂屋さんでしょうか。にしては、規模が小さいような・・・あ、そういった方面、私詳しくありませんので悪しからず(爆)
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
福島県だと小名浜が有名ですが、会津若松にも特殊浴場の許可地域があったのでしょうか。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
曲り角の先に非常に惹かれる光景があるのですが、楽しみは後に取っておくということで・・・。はす向かいには半ば廃墟と化した旅館か料亭が蔦に飲み込まれようとしておりました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
後ろに続く別館?の窓には円形の造作。その先には巨大な・・・カ、カニ!?
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
残念ながらコレ、動きまへん(笑)
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
近くにあるのが昭和4年(1929)創業の割烹萬花楼さん、かなりの大店です。お店自体はは新しいもののようですね。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
ミスロマン風呂に戻ってきました。円形部分は螺旋階段でしょうか。変わった石が使われていますね、抗火石かな。あ、コレ、元はカフェーだったとするとシックリくるような・・・まあ、妄想はこれくらいにしておいて、角を曲がりますと・・・。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
バラックみたいな小さな飲み屋さんがズラリ、これは壮観ですなあ。ゾロの看板が不釣合いなほどカッコイイ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
奥行き一間もありません。中はどうなってるんだろう・・・なぜだか分かりませんが、ドリフのコント、もしもシリーズが頭に浮かんでしまった(笑)
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
看板はあんなに立派なのに、このドアはないんじゃない?しかも夷路って・・・やけっぱちにもほどがあるぞ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
いくつかのお店には簡易料理店の鑑札が残っておりました。コレ、福島県の町で何度か見かけたことがあります。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
ルビーさんの隣は共同便所です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
前述の楽天地にも驚かされましたが、こっちも負けず劣らずの佇まい。どうしてこういう一画が形成されたのか、激しく気になります。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
地図を見ますと、裏手には池の表示があるのです。おそらく奥にある割烹のものだと思うのですが、すでに埋立てられ駐車場に変わっておりました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
謎のバラック飲み屋街の先で出会ったのが冒頭画像の黒ニャンコ。この猛暑、黒の毛皮はさぞかししんどいことでしょう。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
その先には出窓が並ぶ不思議な造りの旅館皆よし荘さん、現役かどうかは微妙な感じです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
路地を抜けると看板建築の逸品が現れます。うなぎと鯉料理のあら池さん、詳細は不明ですが、たぶん昭和初期の竣工だと思われます。アールデコの装飾にスクラッチタイル、そして和のモチーフ、破綻ギリギリで留まっているというか、不思議な魅力がある物件です。このまま会津若松駅に向かいましょう。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
こちらは竹細工の竹藤さん、創業は寛永元年(1642)という老舗。軒が低く押えられた平入りの商店部分は天保12年(1841)に建てられたもので、城下最古の建築物とされています。唯一、戊辰戦争の戦火から逃れた建物ということにもなるかと。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
お次は昭和3年(1928)に建てられた旧会津実業信用組合。寄棟屋根に左官による石貼り風の目地が切られた洋館です。目立つのが半円の破風みたいなペディメント、円形の部分には何かのレリーフがあったようなのですが、どうしちゃったのでしょう。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
路地裏で見つけた平屋建ての邸宅、門柱が立派です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
たぶん後から浴室を増築したのではないでしょうか。しかし、なぜにこんな色に(笑)
以上、なんだか飲み屋街巡りみたいになってしまった会津若松の再訪編でした。ここまでの歩行距離8キロほど、まだ午前中だというのに汗だくのヘロヘロ・・・。次に向かったのはお隣の喜多方、前回は激しい雨に祟られろくな探索ができなかったのです。やっとちゃんとしたレポをお届けすることができそうです。(笑)
Clik here to view.

そういえばFELIXってモデルは黒ニャンコでしたね。
その1で紹介した磐見町遊廓なのですが、その後の様子が全く分からないのです。戦後になって赤線に移行したのか、遺構とメインストリートだけを残して消え失せてしまったのか・・・手元の資料だけではチンプンカンプン。それ以前に赤線自体が市内に存在していたのか、それさえも分からないわけです。あ、それから花街についてもですね。今回は訪れませんでしたけど、市街地東方の山あいに位置する東山温泉には昔から枕芸者がいたとか、赤線が存在したという記録もあるのです。この東山温泉、現在も現役の芸者さんが20名ほど頑張っておられるそうですぞ。このように近くの温泉地にはそれなりに遊里の存在を裏付ける資料が残っているのですが、肝心の市内にはそれが無い・・・どうしてなんでしょう。
いくら調べても分からない・・・こうなったら勝手に妄想しちゃえ。当初の色街といえば磐見町だったのでしょうが、どうやらその後は栄町に料亭などが新規出店し、歓楽街としての中心はそちらに移っていったみたいです。それに大きな役割を果たしたのかもしれないのが、明治41年(1908)会津若松に駐屯することになった日本帝国陸軍歩兵第65連隊でした。現在の市立第二中学校附近が駐屯地だったようです。会津若松は軍都という一面もあったということになりますね。その北西に栄町は位置しているわけでして、やっぱり兵隊さんが遊ぶ場所必要ですものね。今も料亭や割烹が数軒見受けられますので、間違いなく芸者さんも多数活躍されていたことでしょう。妖しげなカフェーみたいなお店もあったかもしれません。それらが後の『赤』か『青』かは分かりませんが、そういったものに変わっていったのではないでしょうか。それらの名残がこれから再会する楽天地なのかもしれません。
註:前回のレポはコチラとコチラとコチラ、酷いものですが宜しかったらどうぞ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

楽天地を訪れる前にこちらに寄っていきましょう。此処も前回偶然出会ったのですが、まるで倉庫か工場をそのまま転用したかのような謎の長屋建築とでも申しましょうか・・・まあ、とにかくご覧下さい。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

店子のほとんどが飲み屋さん、でも現役のお店は少ないみたい。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

てっぺんに嘗ての建物名があるのが分かります???コレ、なんと木製(笑)一部が解読できました『SHOKAI』たぶん商会だと思われます。謎の建物の前身は何かの会社ということみたいですな。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

こちら側からだと屋根の形状がよく分かると思います。屋根裏部屋があるみたいですね。それにしても素晴らしい佇まいですなあ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

反対側へ・・・何だか勝手に増築しちゃったって雰囲気(笑)
Image may be NSFW.
Clik here to view.

床屋さんと思いきや、このクルクルする奴、青がありませんよね。ピーコックさんの正体は何でしょう。割れたガラスを止めるパッチみたいなの、初めて実物を見ましたよ。漫画の世界だけかと思ってた(笑)
Image may be NSFW.
Clik here to view.

この旅初めて遭遇したニャンコ。この子、お母さんだと思うのですが、子供たちが安全地帯に逃げるまでこうして私の注意を引きつけているのです。健気だなあ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

以上、何となく正体が判明したような謎物件でした。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

近くにあるのが日本基督教団若松栄町教会。明治44年(1911)に建てられた国の登録文化財です。設計は拙ブログお馴染のヴォーリズと伝わっているのですが、はっきりとしたことは分からないみたい。此処は前回中まで入りましたのでアッサリ済ませますよ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

会津若松市役所、昭和12年(1937)に建てられました。望楼風のペントハウスはどういった用途だったのでしょうね。全体の雰囲気はちょっと権威主義といった感じで妙な圧迫感を感じる建物です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

市役所先の交差点を左折・・・こんなのあったっけ?真新しいソシアルビルが並ぶ間、こんなところ入っちゃって大丈夫なの?と不安に思うくらいの薄暗い路地を辿っていきますと・・・ほら、見えてきましたよ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

楽天地入口を守る大門です。潜った先でクランクしていて先が見通せないのがポイント高いわけ。ハワイさんはおそらく大人のサロンかと・・・以前は一応現役ぽかったのですがね。若かりし小池栄子穣、この頃はこんな姿をバンバン見せてくれていましたよね。今じゃ無理だろうなあ。色褪せた写真が哀愁を誘います。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

クランクを抜けると、味のある飲み屋さんが両側にズラリ・・・のはずだったのですが・・・
Image may be NSFW.
Clik here to view.

地図を眺めていたときに感じた嫌な予感が的中してしまいました。大半が壊され駐車場に変貌しておりました。変な造りの旅館も無くなってしまった・・・。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

前回、おっかなびっくり踏み込んだ、入り組んだ袋小路突当りのお店も露わになっちゃっているし・・・。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

此処、いずれは消滅しちゃうのでしょうか・・・。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

先程の交差点に戻り直進・・・気になるピンクがチラと見えたのですよ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

ブハッ、ミスロマン風呂!!所謂大人のお風呂屋さんでしょうか。にしては、規模が小さいような・・・あ、そういった方面、私詳しくありませんので悪しからず(爆)
Image may be NSFW.
Clik here to view.

福島県だと小名浜が有名ですが、会津若松にも特殊浴場の許可地域があったのでしょうか。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

曲り角の先に非常に惹かれる光景があるのですが、楽しみは後に取っておくということで・・・。はす向かいには半ば廃墟と化した旅館か料亭が蔦に飲み込まれようとしておりました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

後ろに続く別館?の窓には円形の造作。その先には巨大な・・・カ、カニ!?
Image may be NSFW.
Clik here to view.

残念ながらコレ、動きまへん(笑)
Image may be NSFW.
Clik here to view.

近くにあるのが昭和4年(1929)創業の割烹萬花楼さん、かなりの大店です。お店自体はは新しいもののようですね。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

ミスロマン風呂に戻ってきました。円形部分は螺旋階段でしょうか。変わった石が使われていますね、抗火石かな。あ、コレ、元はカフェーだったとするとシックリくるような・・・まあ、妄想はこれくらいにしておいて、角を曲がりますと・・・。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

バラックみたいな小さな飲み屋さんがズラリ、これは壮観ですなあ。ゾロの看板が不釣合いなほどカッコイイ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

奥行き一間もありません。中はどうなってるんだろう・・・なぜだか分かりませんが、ドリフのコント、もしもシリーズが頭に浮かんでしまった(笑)
Image may be NSFW.
Clik here to view.

看板はあんなに立派なのに、このドアはないんじゃない?しかも夷路って・・・やけっぱちにもほどがあるぞ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

いくつかのお店には簡易料理店の鑑札が残っておりました。コレ、福島県の町で何度か見かけたことがあります。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

ルビーさんの隣は共同便所です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

前述の楽天地にも驚かされましたが、こっちも負けず劣らずの佇まい。どうしてこういう一画が形成されたのか、激しく気になります。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

地図を見ますと、裏手には池の表示があるのです。おそらく奥にある割烹のものだと思うのですが、すでに埋立てられ駐車場に変わっておりました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

謎のバラック飲み屋街の先で出会ったのが冒頭画像の黒ニャンコ。この猛暑、黒の毛皮はさぞかししんどいことでしょう。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

その先には出窓が並ぶ不思議な造りの旅館皆よし荘さん、現役かどうかは微妙な感じです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

路地を抜けると看板建築の逸品が現れます。うなぎと鯉料理のあら池さん、詳細は不明ですが、たぶん昭和初期の竣工だと思われます。アールデコの装飾にスクラッチタイル、そして和のモチーフ、破綻ギリギリで留まっているというか、不思議な魅力がある物件です。このまま会津若松駅に向かいましょう。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

こちらは竹細工の竹藤さん、創業は寛永元年(1642)という老舗。軒が低く押えられた平入りの商店部分は天保12年(1841)に建てられたもので、城下最古の建築物とされています。唯一、戊辰戦争の戦火から逃れた建物ということにもなるかと。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

お次は昭和3年(1928)に建てられた旧会津実業信用組合。寄棟屋根に左官による石貼り風の目地が切られた洋館です。目立つのが半円の破風みたいなペディメント、円形の部分には何かのレリーフがあったようなのですが、どうしちゃったのでしょう。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

路地裏で見つけた平屋建ての邸宅、門柱が立派です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

たぶん後から浴室を増築したのではないでしょうか。しかし、なぜにこんな色に(笑)
以上、なんだか飲み屋街巡りみたいになってしまった会津若松の再訪編でした。ここまでの歩行距離8キロほど、まだ午前中だというのに汗だくのヘロヘロ・・・。次に向かったのはお隣の喜多方、前回は激しい雨に祟られろくな探索ができなかったのです。やっとちゃんとしたレポをお届けすることができそうです。(笑)